500MBまで無料のSIM「0 SIM」をHZ330/DASで使ってみる
先日紹介したNECのLAVIE Hybrid ZERO HZ330/DAS。
SIMスロット搭載モデルを頂いたので、0 SIMを契約して使ってみました。
スポンサードリンク
0 SIMとは
0 SIMとは、So-netが提供する格安SIM。回線はドコモです。
このSIMの特徴は、通信量が499MB/月以下であれば料金がかからないところ!
人によっては全くお金を払わずに運用することが可能です。
格安SIMを契約するのが初めてで、お試し感覚で使ってみたかったのでこのSIMを選びました。
基本Wi-Fiのあるところでしか使うことが多いので、0円運用できるのは嬉しいですね。
早速使ってみる
8/30に契約を申し込んで、実際にSIMが手元に届いたのが9/1。早いね!
HZ330/DASには、液晶部分にSIMフリーのnano SIMスロットが付いています。
SIMを挿したら、はじめにAPN設定が必要です。
設定>ネットワークとインターネット>携帯電話 と進み、0 SIMのネットワークをクリックして「詳細オプション」を選びます。
次の画面で「インターネットAPNの追加」をクリックし、0 SIMの場合は以下のように設定します。
プロファイル名 | (お好きな名前で) |
APN | so-net.jp |
ユーザー名 | nuro |
パスワード | nuro |
サインイン情報の種類 | CHAP or PAP |
IPの種類 | 規定 |
これで設定は完了。接続をクリックしてインターネットに繋がればOKです。
500MB/月 まで無料なので、通信量の上限を設定しておくと便利です。
設定>ネットワークとインターネット>データ使用状況>上限を設定
しばらく0 SIM試してみます。
iPhoneも格安SIMに移行しようかな… 今使っている回線の更新時期が10・11月なのでiPhone 7に変えようか迷っています…