L字のパソコンデスクをDIYしてみた
最高の環境で作業を。
自分だけのデスクスペースって憧れますよね。今回、自分の環境に合ったサイズのL字デスクをDIYで作ってみたので紹介します。
スポンサードリンク
どんなデスクを作るか
みなさんは普段どのようなデスクを使っていますか?
私は大学入学時に購入したデスクをこれまで使用していました。これです。
サイドに棚が付いているので、便利ではあります。しかし、棚のおかげで実際に使えるスペースは900x600mmとかなり狭い。自作PCを組んでからはモニタやキーボードが増え、手狭になっていました。
そこでデスクの買い替えを検討したのですが、自分の欲しいサイズがなかなか無い。奥行きが欲しかったので、1400x800mmくらいの物を探していました。L字デスクにも憧れがありましたが、スペースの問題でL字部分含めた奥行きは1200mm程度しか確保できません。
そこで、完全に自分の欲しいサイズが作れるDIYでデスクを作ることにしました。とりあえず書き出したサイズがこんな感じ。
サイドデスクが小さいですが、少しあるだけでもかなり便利になるので作ることにしました。ちょうどこの下にデスクトップPCが入る大きさです。
必要なもの
天板
天板は、メインとなる1400x800mmと、L字のサイド部分となる400x350mmを購入。ホームセンターで大きな板を買いカットしてもらおうと思ったのですが、必要なサイズが売ってない…
そこで、ネットでオーダーすることにしました。今回使ったお店はこちら。
木材通販のマルトクショップ
笑顔と木のある暮らし創りのお手伝い
様々な種類の木材をミリ単位でオーダーすることができます。今回私はゴムの集成材を購入しました。サンプルで木片を注文できるので、いくつか注文し塗装してみて、イメージに近いものを正式オーダーするといいと思います。
木材は使用していくうちに反っていきます。そこで、メインとなる1400x800mmの板には反り防止加工を追加しました。マルトクさんであればこのような追加加工もオーダーすることができます。
脚
今回L字デスクを作るので、脚は多めの6本用意します。当初以下のような脚を使おうと思ったのですが…
1本2,000円ほどするため、6本揃えると脚だけで10,000円を超えてしまします。そこで定番のIKEAのADILSでお安く抑えることにしました。1本250円なので、かなり予算を抑えることができます。
ADILS オディリス 脚 – ブラック – IKEA
IKEA – ADILS オディリス, 脚, ブラック, , 足の高さを微調整できるので、平らでない場所でも安定します
水性ステインとニス
今回作りたいデスクの色は、明るめというより少し暗めの色です。そこでいくつかの木材とステインを用意し、好みの色になる組み合わせを探してみました。いくつか試し、購入したゴム材と以下のステインを組み合わせることにしました。
ステインは木材に着色するだけで、表面の保護はしてくれません。ですので、以下のようなウレタンニスを最後に塗ることで表面を保護します。今回は色付きのニスではなく、つや消しのクリヤーを塗りました。
その他
その他作業に使うものとして、インパクトドライバー・ドライバービット・紙やすり・ヤスリホルダー・ソーホースを用意しました。
いざDIY!!
塗装
木材を塗装する準備として、ヤスリで表面をなめらかにします。これにより、ステインがきれいに浸透します。
今回はヤスリを#120→#240の順でかけました。数字が大きくなるほど目が細かくなります。ヤスリホルダーがあると効率よく作業できますよ。
ヤスリをかけたら、ステインを塗り込み木材を着色します。適当なクロスでステインを木材に塗り込みました。塗り込み→拭き取り→乾燥 のサイクルを2回繰り返した後、ウレタンニスを3回塗り。
天板裏についても同様に塗装しました。ただ、見えないところなので雑に捨て塗り程度。板の表と裏で表面の状態が違うと、それが反りの原因になってしまうからです。
組み立て
ニスが十分に乾いたら、ついに組み立てです。脚などをそのままネジで固定してしまうと、木材が割れる原因になってしまいます。ですので、下穴を開けてから取り付けましょう。
メイン天板とサイドテーブルの固定には、ホームセンターで売っていた鉄製のプレートを使用しました。これだけで大丈夫か不安でしたが、サイドテーブルが大きくないので十分な強度でした。
脚は6箇所に取り付けます。台座となるプレートを固定し、脚をくるくる取り付けるだけ。簡単です。
完成!
ひっくり返して完成です。ここまでかかった日数は3日くらい。ステインとニスの乾燥に時間をかけていたのでこれくらいかかりました。
緑がほしいね。多肉植物でも育てようかな。
かかった費用は?
気になるのはいくらかかったのか。ざっとこんな感じです。
商品 | 数量 | 価格 |
天板 ゴム材 1400x800x25mm | 1 | 11,920 |
– 反り止め加工 | 1 | 5,570 |
天板 ゴム材 400x350x25mm | 1 | 1,490 |
脚 ADILS | 6 | 1,500 |
水性オイルステイン オーク | 1 | 1,079 |
水性ウレタンニス つや消しクリヤー | 1 | 1,669 |
計 | 23,228 |
これを安と取るか、高いと取るかは人それぞれ。自分だけのオーダーメイドデスクがこの価格で手に入るのであれば、私は安いと思います。
なお、上記以外にヤスリやインパクトドライバーなど、必要な道具類も購入しています(合計1.5万円くらい?)。